わが家の庭 2011年

我が家の小さな庭の動植物たちです。
四季を通し生命(いのち)に満ち溢れています。

HOME

「わが家の庭2010年」へ


山茶花(さざんか)が咲きました。(ツバキ科)
                                   2011.11.10(木)



 
 ザクロはもう少しで熟れてきます。 ミョウガがたくさん取れました。
                                  2011.09.26(月)
 



フヨウが咲き始めました。次々と大きな一日花を咲かせています。  芙蓉(アオイ科)

ブルーベリーは大豊作で、二日おきに4~500粒ほどづつ採れています。孫と妻とで
採りいれに大わらわです。                    2011.08.09(火)
 



台風の接近していた19日、庭の隅で長い「コウガイビル」を見つけました。
今までも度々見かけますが、こんなに長く薄茶色の「コウガイビル」は初めてなので
物指しで測ってみたら約45cmありました。 コウガイの名は頭部の形が日本髪の笄
(こうがい)の形に似ているからつけられたものです。
しばらく経ってから見に行ったらもう何処かにいってしまい姿は見えませんでした。

笄蛭(コウガイビル)扁形動物門ウズムシ(渦虫)網ウズムシ(三岐腸)目コウガイビル科 
 
今まで度々庭で見かけたのは上の写真(2006年10月25日掲載)の
ような「クロコウガイビル」でした。             2011.07.22(金)



庭でクワガタが見つかりました。早速捕まえて孫たちに見せましたが、孫たちは家で
飼ってもすぐ死んでしまっては可哀そうだと言って逃がすことにしました。
                                    2011.07.18(月)        



 これから数日が紫陽花の一番きれいな季節です。
メドー・セージ(サルビア)が咲きました。 南米原産のサルビアの一種だそうですが、
私はこの花の紫がかったブルーが大好きです。(シソ科)
 
                               以上三枚  2011.06.18(土)



ベニガクがほんのり色づいてきました。            2011.06.13(月)



アジサイが色をつけはじめました。 
紫陽花(ユキノシタ科)                          2011.06.07(火)
 
ガクアジサイ(額紫陽花)
下はベニガクです。
紅額はヤマアジサイ(山紫陽花)の園芸品種でやがて額が紅色に染まります。
 




 
最近では蝸牛(カタツムリ)もあまり見かけなくなりました。
一般に右巻きが多いのですが、わが家のクチベニマイマイは代々左巻きです。
クチベニマイマイ(腹足網原始腹足目オナジマイマイ科)     2011.06.03(金)



 
ザクロの花が咲きました。 昨年も書きましたが「紅一点」とはザクロの花のこと。
「紅一点」:北宋の王安石の柘榴を歌った詩「柘榴を咏ずるの詩」の詩のなかに
「万緑叢中(ばんりょくそうちゅう)紅一点人を動かすに春色多きを須(もち)いず」
と言う句があり、一面の緑の中にただ一輪、紅色の花が咲いている。から転じて
大勢、男性のいる中で、一人だけ女性がいる事を云います。
「ザクロ」(ザクロ科)                         2011.05.25(水)



 
雨中のアヤメ。今年は3日ほど前に花開きました。 (アヤメ科アヤメ属)
あと1週間ほどで関東甲信越地方も梅雨に入ることでしょう。  2011.05.24(火)



 
上の写真はユズの花です。今年もたくさん実が採れそうです。  柚子」ユズ(ミカン科) 

下はシランです。紫蘭(ラン科シラン属)              2011.05.20(金)
 



 
「シラー」(ユリ科シラー属)が今年も咲きました。       2011.05.12(木)



 
昨年は花芽さえ見えなかった「オオムラサキ」 (ツツジ科)でしたが、今年は咲きました。
しばらくは目を楽しませてくれます。                  2011.05.05(木)



 
ギンギアナムが咲き始めました。             2011.05.01(土)
「ギンギアナム」 ギンギアナムまたはキンギアナム(ラン科デンドロビューム属)



 
ハナミズキ(ミズキ科、別名アメリカヤマボウシ)もツツジ「躑躅」(ツツジ科)も
あと一息です。                         2011.04.19(火)



 
東日本大震災の方に気を取られていたら、いつの間にやら「木の芽」(山椒の若葉)が
開き、フキ(野蕗)も大きくなってきました。いよいよ筍(タケノコ)の季節になりました。
 
サンショウ・山椒(ミカン科)、 フキ・蕗(キク科)、 スイセン・水仙(ヒガンバナ科)
 
ほったらかしの庭のあちこちに水仙やスノーフレーク、スミレ、春蘭(じじばば)が
花を咲かせています。
 
スミレ・菫(スミレ科)、 しゅんらん・春蘭(ラン科)   2011.04.15(金)
 




 
スノーフレーク(ヒガンバナ科スノーフレーク属)も咲き始めました。
昨年より10日ほど遅い開花です。                  2011.03.28(月)




今年も水仙が庭のあちこちで咲き始めました。まわりはノブキです。

下の植物は何だったか今のところ不明です。          2011.03.13(日)
 ヒヤシンス(ヒアシンス)でした。   ヒアシンス(ユリ科)



 
満開の梅に時ならぬ雪が積もりました。メジロが盛んに花を啄ばんでいました。
目白(スズメ目メジロ科)                     2011.03.07(月)



わが家の白梅も咲き始めました。

 蕗の薹もいつの間にか沢山でていました。 
                            2011.02.18(金)



昨日から降り始めた雪が山茶花に白い綿帽子を被せました。 2011.02.12(土)



すっかり紅葉した庭のモミジ                    2010.12.11(土)

「わが家の庭2012年」へ

「わが家の庭2010年」へ

「わが家の庭2009年」へ

「わが家の庭2008年」へ

「わが家の庭2007年」へ

「わが家の庭2006年」へ

「わが家の庭2005年」へ

HOME