航空公園の四季 「2008年へ」 「2007年」へ 「2006年」へ 「2005年」へ 「その1(2004年)」へ
航空公園もすっかり紅葉しました。 以下11枚、2009.11.30(月)写す |
以上11枚、2009.11.30(月)写す |
ユリノキもすっかり黄葉しました。 2009.11.09(月)写す (モクレン科) |
カモたちもずいぶん増えてきました。 |
秋も深まり山茶花(サザンカ)が綺麗です・・ 以上2009.11.09(月)写す |
今年もキンクロ(金黒羽白)がやって来ました。手前が雌で向こう側の二羽が雄です。 キンクロハジロ(カモ目カモ科) 2009.10.29(木) |
カルガモの真剣な羽繕いの姿が可笑しかったので撮りました。 (カモ目カモ科) |
日本庭園の池には鯉の他にもいろんな魚がいますが、私には名前が分かりません。 以上2009.10.29(木)写す |
園内の日本庭園には「ホトトギス」が見頃です。 2009.10.22(木) |
ホトトギス(ユリ科ホトトギス属) |
真っ赤に紅葉しているのは「ウルシの葉」に似ていますが・・ 赤い実は「ピラカンサ」(バラ科) |
銀杏並木も大分黄葉してきました。 公孫樹(イチョウ科) 以上2009.10.22(木)写す |
睡蓮が薄紫色の綺麗な花を咲かせていました。 錦鯉の姿も見えます。 すいれん(スイレン科) 和名はヒツジグサ(未草) 2009.09.22(火) |
ゴンズイの果実が赤く熟して裂け、光沢のある黒い種が弾けていました。 ゴンズイ(ミツバウツギ科) |
ギンナンの実もすっかり熟しました。 「銀杏」又は「公孫樹」イチョウ(イチョウ科) 以上2009.09.22(火)写す |
池の鳥達はマガモが少しいるだけになってしまいました。 早くもトンボの姿が見えました。 樹の洞にはムクドリが巣を作り、中に雛がいるのでしょう、盛んに虫を咥えては出入りして いました。 上の写真は巣から顔を覗かせた親ムクドリ(スズメ目ムクドリ科) 下はシジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 2009.06.29(月)写す |
久しぶりの航空公園です。雨模様の航空公園です。 梅雨にはアジサイが似合います。人影は見えません。 2009.06.21(日)写す |
「ミズキ」が咲きました。 日本庭園では採り損なった筍が大きくなってしまいました。 2009.05.09(土)写す |
航空公園の満開の桜 以下2009.04.07(火)写す |
この枝垂桜(シダレザクラ)を目指して来るカメラマンが沢山いますが、それを知らないで この下でお花見を始める若い女性たち・・ |
久しぶりに「カワウ」をみました。これは孫が写しました。 河鵜(ペリカン目ウ科) こちらは「ツグミ」です。ムクドリとちょっと似ていますね。 鶫(スズメ目ツグミ科) |
以上2009.04.07(火)写す |
「日本庭園」にて 以下2009.04.03(金)写す |
「ムクドリ」がさかんに餌を啄ばんでいました。 椋鳥(スズメ目ムクドリ科) |
ヒメツルニチニチソウは満開です。 姫蔓日々草(キョウチクトウ科) |
先日、市民の皆さんが作った花壇もしっかり根付いていました。 |
航空公園の桜はまだまだ五~六分咲き、満開にはあと2~3日掛かりそうです。 以上2009.04.03(金)写す |
快晴の航空公園は梅が見頃になり訪れる人も増してきました。 2009.02.06(金)写す |
|
紺碧の空と真っ白な放送塔のコントラスト が素晴らしいですね。 三椏(ミツマタ)が間もなく咲きそうです。 ミツマタの樹皮は繊維が強いのでコウゾと ともに和紙や紙幣の材料に使われます。 ミツマタ(ジンチョウゲ科)三椏または三又。 ヒメツルニチニチソウも咲き始めました。 姫蔓日々草(キョウチクトウ科) |
|
以上2009.02.06(金)写す |
航空公園の一角に日本庭園があります。今、紅梅や白梅が見頃です。 日本庭園内にある 「彩翔亭」では美味しいお茶とお菓子を所望する事ができます(有料ですが)。一度、訪ねて 見ては如何でしょうか。 そのすぐ脇にある蝋梅もいまや満開です。 2009.01.27(火)写す |