航空公園の四季 「2007年」へ  「2006年」へ  「2005年」へ  「その1(2004年)」へ 

航空公園の四季 

平成20年度(2008年)

所沢市にある「航空記念公園」通称:航空公園の
四季折々をうつした写真集です。



小春日和の航空公園、葉牡丹にチューリップ、蝋梅(ろうばい)もこんなに
ほころびました。                       2008.12.20写す 



航空公園の池に、私としては初めて見る鴨(カモ)がいました。 
                                  2008.12.11写す
キンクロハジロ(金黒羽白)たちの真ん中にいる尾の長い鳥です。


早速、写真を撮って図鑑で調べてみたら「オナガガモ」と分かりました。
池には二羽見かけましたが、いずれも雄でした。
図鑑によりますと頸が長く他種には届かない深い水底の餌がとれるとの事。
雄の嘴の両側は一年を通して青灰色。
これからも観察を続けていきたいと思っています。

下の写真。上がマガモの雄、中央オナガガモ、下右はカルガモ。
以上の鴨(カモ)たちは、いずれもカモ目カモ科です。


まだ一部の木ですが、早くも「ロウバイ」が咲き始めました。
ロウバイ(蝋梅) (ロウバイ科) 別名は唐梅(カラウメ又はトウバイ)
                             以上2008.12.11写す。



12月に入り寒々とした景色になってきました。
池にはキンクロの数が増えてきました。            2008.12.09写す。



航空公園もすっかり秋色に染まりました。
池にはキンクロハジロの姿も見られるようになりました。
公孫樹も黄金色になりました。              以上2008.11.17写す。



航空公園では「第29回所沢市民フェスティバル」が行われていました。

「四つ目垣」の作り方を実演していました。 柱一本打ち込むのにも慎重に
水平をとって作業をします。
「ふれあいステージ」では熟年女性たちの民謡舞踊が披露されています。
国際色豊かな東南アジア系の食べ物屋台がたくさん出ていました。
懐かしい「射的」やら伝統的な「獅子舞」も市民を楽しませてくれます。
                               以上2008.10.25写す。



ユリノキが黄葉しはじめました。(モクレン科)
公孫樹も大分色付きました。(イチョウ科)
アキアカネ(トンボ科アカトンボ亜科)も陽だまりで翅を休めていました。
                                 2008.10.21写す。



秋の日差し一杯のなか、フリーマーケットには大勢の人々が詰め掛けてい
ました。                            2008.10.13写す。



遠足の児童たちが、展示された飛行機をバックに順番待ちで記念写真です。
爽やかな秋の空気にキンモクセイの香りがいっぱいでした。
公孫樹(イチョウ)並木もわずかに黄葉が始まりました。  2008.10.9写す。



イチョウの実のギンナン(銀杏)が黄色くなりました。     2008.9.8写す
サルスベリ(百日紅)も真っ盛りです。サルスベリ(ミソハギ科)




「イチモンジチョウ」一文字蝶 (タテハチョウ科タテハチョウ亜科)
                                    2008.7.31写す




上はお馴染みの「ヒマワリ」ですが、下も「ヒマワリ」の一種で八重咲きの
「ヘリアンサス」だと思います。 (キク科ヒマワリ属)
一口に「ヒマワリ」と云ってもたくさん種類がありますね。  2008.7.28写す

公孫樹(いちょう)の木に銀杏(ぎんなん)がいっぱいなっています。
公孫樹は雌雄異株ですから、この木は雌株です。   (イチョウ科)

早くも紅葉が始まったのでしょうか・・
「ヤマモミジ」(カエデ科)                 以上2008.7.28写す




7月に入りました。保育園の子ども達が水遊びで大声を上げて楽しんでいる
様子をマガモたちが興味深げに眺めていました。

コブシの実(モクレン科)が大きくなってきました。    2008.7.1写す




梅雨の中休みの航空公園では、穏やかな日差しの下、真っ赤なポピーが
咲き乱れていました。        「ポピー」 ひなげし (ケシ科ケシ属)
                                 2008.6.16写す




所沢航空記念公園野球場では、市立の南稜中学校と東中学校の試合が
行われていました。 6回まで3対1で東中がリードしていました。
両校とも関係があるので片方にばかり肩入れするわけにはいきません。
この球場は、両翼92m、バックスクリーン迄120mで外野は天然芝。
観客4、000人が入れる公式野球場です。今日は芝がとても綺麗でした。
                                    2008.6.7写す

6回裏、東中学の攻撃中




霧雨の航空公園は冬のような寒さです。 さすがに人影もまばらです。

ヤマグワの実が熟しました。
食べると懐かしい味覚が口いっぱいに広がります。    2008.5.30写す。




「ユリノキ」の花が見頃になります。            2008.5.19写す。
南側はもう満開です。 (モクレン科)


「ヤマグワ」の実がついてきました。
昨年は5月25日にはもう熟していましたが、今年が平年並みなんでしょう。


「エゴノキ」の花 (エゴノキ科)
白い可憐な花が、いま真っ盛りです。
果皮には「エゴサポニン」という成分が含まれていて昔は石鹸代わりにしたり
すりつぶして川に流して魚を獲ったりしたそうです。


「ヤマボウシ」も咲き始めました。
白い花のように見えるのは4枚の総苞です。中心に小さな淡黄色の花が
20〜30個集まって咲きます。(ミズキ科)

今年の3月19日に法面(のりめん)の緑化作業が行われていた場所が
ご覧のように緑の植物で覆われてきました。    以上2009.5.19写す。





フジが見頃になりましたが、残念ながら今年は花のつき具合がいまいちです。
                                  2008.4.28写す



初めて見る鳥にであいました。 写真を撮り図鑑でしらべたら、「シメ」と云う鳥
でした。 巣作りをしているらしく前にある細いビニール紐を咥えて飛んで行き
ました。 「シメ」(スズメ目アトリ科)
「ミズキ」も間もなく開花しそうです。         以上2008.4.25写す



「フジ」(マメ科)が咲き始めましたが昨年より開花が少しい遅いようです。
                                   2008.4.21写す

姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ)が咲き乱れていました。
花の大きさは4p位です。
ヒメツルニチニチソウ(キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属)

「オオムラサキ」 (ツツジ科)も咲き始めました。

残念ながら下の植物の名前は分かりません。
分かった時点で書き込みます。
                           以上2008.4.21写す




四月に入りまさに春爛漫です。
桜はもとよりタンポポ、ヤマブキそしてコブシが咲き乱れていました。
                                  2008.4.4写す
上は「シダレザクラ」です。 ロールオーバーして見てください。

「カントウタンポポ」 関東蒲公英 (キク科タンポポ属)
「セイヨウタンポポ」が幅を利かせている昨今ですが、航空公園ではまだまだ
日本のタンポポが頑張っています。

「ヤマブキ」山吹(バラ科)

「コブシ」 辛夷(モクレン科)

池の「鯉」たちの動きも活発です。
間違って「キンクロハジロ」や「カモ」の足などに食いつかないのでしょうか?
時々そんな心配をすることがあります。

「ツグミ」鶫が歩き回りながら餌を探していました。
「ツグミ」(スズメ目ツグミ科)

「カワウ」(ペリカン目ウ科)を久しぶりに見かけました。
                               以上2008.4.4写す




土手の法面(のりめん)緑化の作業が行われていました。
このシートには予め植物の種が仕込まれていているそうで、やがては
ロールオーバーした写真のようになるようです。
                                   2008.3.19写す

塗装しなおした飛行機前の沈床茶園には航空公園開園30周年を記念して
「スペースシャトル」型のモニュメントが完成間近でした。 このモニュメントは
毎日、日没前から夜10時までライトアップされるそうです。

姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ)も咲いていました。
ヒメツルニチニチソウ(キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属)
                            以上2008.3.19写す




ハクモクレンが咲き始めました。
「ハクモクレン」白木蓮 (モクレン科モクレン属)

花壇がきれいに出来上がっていました。        2008.3.17写す




ボランティアの皆さんによる花壇作りが行われていました。
                                  2008.3.15写す




紅梅、白梅などなど航空公園の梅は今が真っ盛りです。
                                   2008.3.13写す




3月に入り陽気もたいへん春めいて来ました。
航空公園から望む市内の高層建築群。              2008.3.1写す




「ハクモクレン」                              2008.2.18写す
白木蓮 (モクレン科モクレン属)  




紅梅が咲き始めました。                     2008.2.11写す
この梅、昨年の2月2日には満開でしたが今年は遅いのでしょうか・・
「コウバイ」紅梅 (バラ科)
中央は「コガモ」、右上は「キンクロハジロ」の雄です。

「コガモ」小鴨(カモ目カモ科)、「キンクロハジロ」金黒羽白 (カモ目カモ科)
                                 以上2008.2.11写す





氷の範囲が広がりました。
冬はやはり寒くないといけません。昔は暖冬などと云われると嬉しかったような
気もしましたが、地球温暖化が叫ばれている昨今は平年並みの寒さと聞くと
何かほっとします。 
                                    2008.1.19写す



キンクロ         
「キンクロハジロ」金黒羽白 (カモ目カモ科)
                                     2008.1.15写す



所沢市の消防出初式が行われました。
                                     2008.1.7写す
午前10時の開式に始まりはしご乗りや消防団車両による放水訓練が実施され
正午には無事終了しました。   



早くも「ロウバイ」が花開いていました。これから暫らくが見ごろです。
ロウバイ(ロウバイ科)別名は唐梅(カラウメ又はトウバイ)咲いている場所は
藤棚のすぐ脇です                       以下2008.1.4写す

小春日和の中、少女はラケットの素振りに余念ありません。

7日(月)に行われる消防の出初式の準備が始まっていました。
式は午前10時から始まり、はしご乗りや消防活動訓練、一斉放水など正午
近くまで続けられる予定です。


池には薄氷が張りました。                   以上2008.1.4写す





HOME

      「わがまち西武秋津団地」へ     「夢の途中・・旅の途中」へ