本島の

沖縄本島の植物のほんの一部でしょうが掲載します。
まだ、名前が分からないものもありますがご容赦下さい。

2007.4.17〜2007.4.20


                                               日本の旅トップページに戻る


 「デイゴ」 マメ科
 この花は沖縄県の県花になっています。
 
 「デイゴの花」ってこんな花なんですね・・ 知りませんでした。

 3月から5月がシーズンです。
 以上「デイゴ」




 以下「ハイビスカス」のいろいろ
 「ハイビスカス」 アカネ科
 
 沖縄県内のいたる所で見られ、一年中開花しているそうです。


 

 人の手で交配され、こんなに沢山の品種ができたそうです。


 



 まだまだ ありますが到底収集し切れません。
 以上「ハイビスカス」


 上は 「コダチヤハズカズラ」 キツネノマゴ科



 下は 「ベンガルヤハズカズラ」 キツネノマゴ科
 
 「ベンガルヤハズカズラ」 キツネノマゴ科



 「オオベニゴウカン」 マメ科
 英名は「レッド・パウダーバフ」だそうです。
 そう云えば、化粧に使うバフに似ていますね。



 「ブーゲンビレア」 オシロイバナ科

 
 この花も一年中咲いているそうです。




 「サンタンカ」 アカネ科

 デイゴと並んで沖縄の名花です。
 この花も年中開花しているそうです。


 「ヒメランタナ」 クマツヅラ科
 熱帯アメリカ原産の低木。


 「アメリカンブルー」 ヒルガオ科
 ガイドさん曰く「勝手に咲いているアサガオ」だそうです。



 此処から下は「キョウチクトウ」です。
 「キョウチクトウ」 キョウチクトウ科


 「キョウチクトウ」も種類が多いですね・・

 八重はピンクや赤のキョウチクトウに多いようです。


 変わった花のキョウチクトウですね。


 「キョウチクトウの一種」で向って左端に実が生っているのが見えます。

 下の写真はその実のアップです。食べられないと聞きました。

 以上 「キョウチクトウ」


 「ウコンラッパバナ」 ナス科


 「ゴクラクチョウカ」 オオギバショウ科



 「ハマオモト」 ヒガンバナ科 別名:ハマユウ(浜木綿)



 名前が不明です。


 「テッポウユリ」 ユリ科


 「ゲットウ」月桃 ショウガ科
「ゲットウ」月桃 ショウガ科
別名「サネン花」とも呼ばれています。


 「アダン」 (タコノキ科)
 「アダンの実」見た目は「パイナップル」に似ていますが食べられません。


 「タコノキ」 タコノキ科 
 「アダンの実」と似ていますが、これは「タコノキの実」です。

「タコノキ」 タコノキ科


 「ソテツ」 ソテツ科
 上の写真は蘇鉄の木の雌雄です。向って左が雌株です。

 下の写真は蘇鉄の雄株です。


「ビロウ」 ヤシ科

「トックリヤシ」 ヤシ科


「バショウ」芭蕉 バショウ科



「バナナ」 バショウ科



 「沖縄の松」 沖縄固有の松だそうです。



 
 「慶佐次のマングローブ林」にて

 名前は不明です。


日本の旅トップページに戻る