西伊豆・堂ヶ島温泉、三保の松原を巡る旅

つるし飾り雛・韮山反射炉・土肥金山を見学、堂ヶ島のニュー銀水に一泊して
翌日は三保の松原を散策、大覚寺の千手観音を参拝して来ました。

2015.03.27〜28

                                    日本の旅トップページに戻る

圏央道・厚木パーキングエリア

 
 蔵屋鳴沢

つるし飾り雛の見学



韮山反射炉
平成27年(2015)5月4日、韮山反射炉はユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関から
「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産登録の勧告をしたと日本政府が発表されました。


静岡県伊豆の国市の韮山反射炉


桜が咲き始めていました。まだ二分咲きですが。

反射炉は金属を溶かして大砲を鋳造する炉です。
 
 
 
 
韮山反射炉は江戸時代の末期(1857)に完成し、元治元年(1964)まで使用されました。


 
 


「焚口」(たきぐち)
 
 
 
 

「鋳口」(いぐち)
 
 
 
 

 
 

 
韮山反射炉敷地内にある池



土肥金山


















 
 千両箱

 
 ギネスにも認定された250kgの世界一の巨大金塊です。
☆底面225×455mm ☆上面160×380mm ☆高さ170mm 品位999.9
重量250kg  時価12億円(相場により変動します)

砂金採りも体験できます。
堂ヶ島のニュー銀水
ここを「ニュー銀水」を利用するのは、平成14年(2002)2月以来13年ぶりです。
ニュー銀水のロビーからの日没

夕食は懐石料理

 
 

 「鮑(あわび)」も 「鶏肉ソテー蒸し」も美味でした。
 


翌日は、土肥港から駿河湾フェリーで清水港に渡り三保の松原観光です。
 


フェリーが入港してきました 
 

土肥港から清水港まで約65分の予定です
 
駿河湾から望む雄大な富士山 

 
 三保の松原の眺望です。
 
清水港です。

 
「神の道」を通り三保の松原に向います。
 
ゆっくり歩き、 およそ20分で三保の松原に着きました。
 
 
 
「新・羽衣の松」 
 
 
 
先代「羽衣の松 」は枯れてしまい太い幹だけが残っていました。

現在、先代の種から次世代の「羽衣の松」を育てています。
 

 
 
 三保の松原にて


 
大覚寺全珠院
 
 
 回向柱(えこうばしら)は御本尊の千手観音と繋がっています。

幸いご住職の楽しいご説法を伺うことができました。
 
 ご住職のお話に耳を傾けた後、お参りしました。
 
千手観音

 
 
全身金箔張りの千手観音様

 
大覚寺全珠院のお庭

 
 
 石原水産で昼食と土産物購入
 
工場も見学しました。

 
 
 
 
駿府匠宿を見学
 
 
 
 
足柄パーキングエリアにて
 



日本の旅トップページに戻る