イスタンブール(トルコ)に寄港
2009.6.4(木)
| 世界遺産イスタンブール歴史地区観光 |
| ブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿、地下貯水池と 世界3大料理のひとつといわれる「トルコ料理」が楽しみです。 |
![]() |
| クサダシ港に入ってきました。船上から見る 「ブルーモスク」です。 |
![]() |
| 同じく「アヤソフィア」 |
![]() |
| 「トプカプ宮殿」の前を通り入港します。 |
![]() |
| 港には盛んに船が出入りしています。 |
![]() |
| 寺院観光の折は、短パンやタンクトップの着用では入場できません。 |
![]() |
| イスタンブール観光中は、トルコの入国許可証(ランディングカード)の携帯が 必要になります。下船口で係員から受取り、最終的に船に戻ったときに返却します。 |
![]() |
| 14世紀中ごろに建てられ現在は展望台の「ガラダ塔」 |
![]() |
| 「ドルマバフチェ宮殿」 |
![]() |
| 係留作業。 |
![]() |
| 下船準備中 |
![]() |
| 「ブルーモスク」 アヤソフィア大聖堂と向かい合うように建っています。6っつの尖塔を持つモスクです。 |
![]() |
| 美しいブルーモスクのステントグラス |
![]() |
| 「ブルーモスク」 1609〜1616年に建築家メフメットによって建てられたこのモスクは、内部の壁が美し い青と白のイズニックタイルで飾られていることから「ブルーモスク」と呼ばれています。 |
![]() |
| 「アヤソフィア大聖堂」(聖なる叡智の聖堂) 360年コンスタンティヌ2世によって創建され、6世紀にはユスチニアヌス帝に よって再建されたこの建物の巨大なドームは地上55m、直径33m。 |
![]() |
| 今回の旅で初めて雨に降られました。 |
![]() |
![]() |
| 「イエレバタン・サライ」(地下宮殿) イスタンブールには数多くの貯水池が残されており、その中でもイエレバタン・サライは 最も壮大で、地下宮殿と呼ばれています。映画「007」の撮影にも使われたそうです。 |
![]() |
| 地下宮殿の「地下貯水池」 |
![]() |
「メドウサの首」の石像が石柱の土台になっていました。 |
![]() |
| 「メドウサ」 メドウサはゴルゴン姉妹の一人。髪は蛇、顔は醜くその顔を見たものは 恐怖のあまり石になったとギリシャ神話にあります。 |
![]() |
| ひとつは逆さまに、もうひとつは横向きに、まるで石柱に押さえ込まれている様子。 流石の「メドウサ」も、これではなすすべがない様に見えます。 |
![]() |
日本の仏像でも、天部の四天王像は鬼などを足で踏みしだいています。 どこか相通ずるところがあるのでしょう。 |
![]() |
| 「トプカプ宮殿」 |
![]() |
| トプカプ宮殿の入口。2つの塔が目印の「表敬の門」 |
![]() |
「宝物殿」 |
![]() |
| 宝物殿には、日本でも展示された巨大なエメラルドで有名な「トプカプの短剣」や 「スプーン職人のダイヤモンド」と呼ばれる86カラットもある大きなダイヤの周囲を 49個のダイヤで取巻いたものが展示されていましたが、撮影禁止で残念でした。 |
![]() |
| 「厨房跡」 何本もの煙突が並ぶ厨房棟は、かって数百人もの料理人が腕を振るい 4,000〜5,000人分の食事を作っていたそうです。 |
![]() |
![]() |
| 宝物殿を見終わった一行の待ち合わせ場所です。 今見てきた「トプカプの短剣」や巨大な「ダイヤモンド」に思いを馳せていました。 |
![]() |
| 昼食は「トルコ料理」、お味はどうでしょう・・ |
![]() |
| まあまあ・・ |
![]() |
![]() |
| この店の主らしき集金人は愛想がちっともありません。 |
![]() |
| 昼食を終えたら雨はすっかり上がっていました。 |
![]() |
「アヤソフィア」前も同様です。 |
![]() |
| おみやげ物の店が道いっぱいに並んでいます。 |
![]() |
| トルコの通貨は「トルコリラ」ですが、多くの店で「ユーロ」や「ドル」が使えます。 |
![]() |
| 「グランドバザール」 旧市街にある「カバル・チャルシュ」と呼ばれる屋根付の市場です。 世界でも最大級のバザールで4,000軒以上の店が連なっているそうです。 |
![]() |
| トルコの特産品はトルコ工芸品、絨毯(じゅうたん)、手描きの陶磁器や 銅や真鍮などの金属製品などなど。 ショーウインドウの中は眩いばかりに 光り輝く金の装飾品が並んでいます。 |
![]() |
| トリムがはしっていました。 |
![]() |
| 無事に船に戻ってきました。 |
| この旅で、初めて降られてしまいましたが、それも午前中だけ。 トプカプ宮殿宝物殿の「トプカプの短剣」は東京で見たときの方が 飾り方の関係か立派にみえました。巨大なダイヤは大きすぎて 正直いってガラス製品のようでした。 明日は、エーゲ海最大級の遺跡群を観光する予定です。 |
| 海外の旅トップページに戻る |